知らないうちに成長を妨げているかも!?子どもの〇〇してはいけないもの!

子どもが食べてはいけない物は

すでに紹介しましたね。

菌が多い物やアレルギー反応が

大きく出る物などがありました。

〇〇は食べさせてはいけない!?これを知っておけば子どもの食事も安心!!! - 奥さんに「ジャマ!」「どいて!」「あっち行って!」と、のけ者にされているパパ必見!1ヵ月半で育児がママ以上に出来るようになって、奥さんから「仕事も育児もいつもありがとう!」と感謝されて、パパ友からも「すごいね!」と尊敬されるイクメン養成プロジェクト

「これぐらいは知ってるよ〜」

「知らなかったけどなんとなく

だめなんだろうなって分かる」

という人も多かったのでは?

 

では、飲み物はどうですか?

知らないうちに与えないほうが

いいものを与えてしまって

いませんか??

f:id:remimi8h:20200807184951j:image

ミルクを卒業したあと

何を飲むのでしょうか?

お茶?それは何茶ですか?

ジュースはいいの??

 

飲み物は食べ物に比べて

絶対にダメ!飲んだら危険!

アレルギーが出てしまう!

というものは少ないです。

 

しかし知らないままでいると

 

子どもの健康に害を及ぼす。

 

 

脳の発達に影響を与える。

 

 

虫歯が多くなってしまう。

 

など、イクメンとしては

許しがたいことが起きます。

そんなの見過ごすわけに

いきませんよね??

f:id:remimi8h:20200807185000j:image

早速知って、これからの

育児に役立たせましょう!

奥さんや周りのパパたちに

教えてあげましょう!!

 

奥さんに正しい知識を教えて

頼られるイクメンになれる!

 

 

周りのパパたちの

良き相談相手になれる!

 

 

子どもの健康が守られ、

成長や発達を促せる!

 

まずは、子どもの発達のため

飲まない方が良いと

されているものを

紹介していきます。

 

・コーヒー

・紅茶

・麦茶以外のお茶

 

コーヒーは知ってる方も

多いと思います。

苦いし子どもも

飲みたがらないですね。

 

紅茶は自分が飲んでいるのを

子どもが飲みたがるから

ひとくちだけ、と少し分けたり

していませんか?

 

あと、お茶は結構

知らない方も多いのでは?

飲んでいいものは

麦茶だけなのです!!

f:id:remimi8h:20200807185009j:image

理由は、

カフェインです。

大人でも眠気覚ましに

使うぐらいカフェインは

脳を刺激します。

 

コーヒーほどの刺激はなくても

子どもの未発達の脳には

緑茶、ほうじ茶、烏龍茶に含まれる

少量でさえ刺激が強いです!

 

子どもが摂取すると

・眠れなくなる

・興奮状態になる

・機嫌が悪くなる

などの症状が現れます。

 

同じ理由でいくと

ココア、コーラも同様です。

エナジードリンクなんて

もってのほかです!!!

 

子どもに飲ませる前に

カフェインが含まれていないか

しっかりと成分を

確認しましょう!! 

 

次に、飲ませてもいいけど

与えすぎてはいけない物を

紹介していきます。

 

・牛乳

・果汁100%ジュース

・清涼飲料

 

牛乳は身体に良さそうですが

カルシウムの摂りすぎで貧血や

菌でお腹を壊すことが

あるので少量にしましょう。

 

果汁100%ジュースは

製造工程で果汁を薄めたり

添加物や糖分を多く使用するので

身体によくはありません。

 

清涼飲料はかなりの糖分が

含まれています。

虫歯にもなりかねません。

脱水の時だけにしましょう。

f:id:remimi8h:20200807185025j:image

子どもが飲める物は

水と麦茶だけ、

この2つと

覚えておきましょう。

 

成長するにつれて

色々飲めるようになるので

かわいそうだと

思わなくて良いです!

 

まずは食事の際のお茶を

麦茶に変えましょう!!!

栄養偏ってない!?成長妨げない!?みんな知らない子どものゴハン事情!

食事の時の注意点や

アレルギー食材などについては

知識がついてきたけど

そんなの意味がない!!

 

そう叫びたいそこのアナタ!

なぜそう叫びたいのか、

お気持ち分かりますよ。

そんな方たくさんいるのでは?

 

なぜならば、子どもが

全然食べない!!!

せっかく学んだことを

実践しようとしてるのに…。

f:id:remimi8h:20200806204203j:image

張り切って食事を用意しても

全然口に入れさせてくれなかったり

遊びに夢中で見向きもしなかったり

するのではないでしょうか?

 

赤ちゃんは食事をする習慣が

まだまだついていないので

食べることに対して

関心がないこともあります。

 

でも食事をしないわけには

いきませんよね。

子どものペースで

食べないでいると、

 

栄養が偏り成長の妨げに

なってしまう。

 

 

無理やり食べさせようとして

泣きわめいてしまう。

 

 

食べさせることに必死になるので

食事の時間がしんどくなる。

f:id:remimi8h:20200806204243j:image

子どもが食べないことで

子どもにとっても親にとっても

ストレスが大きくなります。

 

そうならないためにも

子どもがご飯を食べない理由を

一緒に考えましょう!

そして見直してみましょう!!!

 

子どもが楽しく食事が出来る。

 

 

ストレスなく食事を与えられる。

 

 

食べない時も余裕を持って

接することが出来る。

 

まずは子どもがご飯を

食べない時の理由を教えます。

 

・気が散っている

・飽きている

・自分で食べたい

 

食事の際の環境はどうですか?

子どもの興味をひくような

テレビや絵本、おもちゃが

近くに置いてありませんか?

 

同じ味付けばかりだったり

味が薄すぎたり

柔らかさが均一ではなかったり

しませんか?

 

子どもが自分で食べようと

スプーンを触ったりしていませんか?

それを阻止して無理やり

食べさせようとしていませんか?

f:id:remimi8h:20200806204346j:image

自分で食べたがるのは

成長の証です。

手づかみでもなんでも

やらせてあげてください。

 

手づかみでも食べやすい物を

出すのもいいかもしれません。

食べこぼしも大目に

見てあげてください。

 

次に、保育所で子どもたちが

よく食べていたメニューを教えます!

 

・うどん

・ひじきのおひたし

・みそ汁

 

子どもが好きそうな洋食より

意外と和食の方が人気で、

あとは、汁ものはサラリと

食べられるので好まれていました。

 

うどんは喉に詰まらないよう

麺を短めにして

少しカットすると

食べやすいと思います。

f:id:remimi8h:20200806204922j:image

あとはもう、

どれだけ集中して

楽しませながら

食べさせられるかです。

 

勝負は30分です!!

集中力がもたないので

30分間でなんとか

食べさせましょう!

 

一緒に何か用意して

こちらが美味しそうに

食べるのを見せるのも

いいかもしれませんね。

覚えるだけ!?すぐに誰でも出来るようになる〇〇の基本!!

赤ちゃんといえば

ミルク!!!

アナタのお子さんも

まだミルクを飲んでいますか?

 

生まれてすぐは

母乳をあげている家庭も

あると思います。

 

しかし各々の事情により

ミルクをあげる場合も

あるでしょう。

 

昔は母乳のほうが

栄養価が高いなどと

言われていましたが

今はミルクも進化しています。

f:id:remimi8h:20200804104010j:image

とても栄養価の高いミルクが

たくさんあるので

母乳でなくとも

まったく問題ありません。

 

「子どもが元気に成長する」

それが目的だと思うので

それぞれに合ったやり方で

やっていければ大丈夫です。

 

2才ぐらいまでは

離乳食を与えながらも

足りない分をミルクで

補う場合もあります。 

 

そんなに長い間

母乳が出る人はいないので

当たり前にミルクを

飲むようになります。

f:id:remimi8h:20200804104036j:image

誰しもが通る道なので

ミルクの種類、作り方、飲ませ方を

教えたいと思います!

 

これを知らないと

1人で子守もできない。

 

奥さんに頼られない。

 

何も出来ないと思われる。

 

ジャマ者扱いをされる。

 

そんなの嫌ですよね。

 

奥さんがいない時でも

1人で出来る!

 

どんな時でも

奥さんを助けられる!

 

周りのパパたちにも

教えてあげられる!

f:id:remimi8h:20200804104052j:image

まさしくヒーローですね!

 

では早速、教えていきます!

 

まずミルクの種類は

・育児用ミルク

・栄養を補うフォローアップミルク

この2つがあります。

 

育児用は生まれてすぐから

母乳の代わりに飲ませるもので

種類も豊富です。

 

よく見かける粉タイプ、

持ち運べる固形タイプ、

そのまま飲める缶タイプなど

場面に応じても選べます。

 

離乳食を始めたけど

まだ食べられる量が少ない…

という時に栄養を補う

フォローアップミルクを飲ませます。

 

3歳ぐらいまで飲めるので

好き嫌いが多く栄養の偏りが

気になる場合でも

飲ませられますね。

f:id:remimi8h:20200804104323j:image

次に作り方です。

①哺乳瓶に粉を入れる。

②沸騰させたお湯で溶かす。

③人肌ぐらいまで冷ます。

 

ポイントは

水がきちんと殺菌されるように

十分に沸騰させることです。

 

赤ちゃんはまだ身体の機能が

発達していないので

ちょっとした菌でも

病気につながります。

 

最後に飲ませ方です。

注意するのは

・頭の高さ

・哺乳瓶の角度

・飲んだ後の対応

 

飲んだミルクが逆流しないよう

赤ちゃんの足よりも

頭は高くすること!

 

飲むスピードによって

哺乳瓶の角度を変えること!

よく飲む時は垂直気味に。

飲まない時は水平に。

f:id:remimi8h:20200804104342j:image

ミルクを飲むときは

空気もたくさん含むので

飲んだ後は必ず

ゲップをさせましょう!

 

ゲップを忘れると

寝た時に苦しくなったり、

ゲップと一緒にミルクを

吐き戻すことがあります。

 

ミルクを飲まない場合は

温度が高くて飲めない、

体調が良くないなどの

理由があります。

 

まずは、それらのサインを

きちんと読み取れるように

日頃から子どもの様子を

チェックしましょう!

子どもの言葉が聞こえる!??〇〇に答えて子どもと会話をしよう!!!

子どもが言葉を

話せるようになるのは

だいたい1歳前後です。

ではその前はどうでしょう?

 

それまでは言葉ではなく

アッ、アッ、などと

話そうとしてるかのような

発声をします。

 

では、もっと前は

言葉や発声の代わりに

どうやって思いを

伝えるでしょうか?

f:id:remimi8h:20200802202014j:image

そうです。泣き声です。

泣き声は赤ちゃんの言葉です。

大人が使う言葉ではないだけで、

赤ちゃんにとって泣き声は言葉です。

 

子どもが泣くと、

泣いているという事実に戸惑い

早く泣き止ませたい。

そう思うのが当たり前です。

f:id:remimi8h:20200802204011j:image

泣かないで。どうしたらいいの?

我が子が泣いているのに

平然としていられる

親はいないと思います。

 

しかし、知ってもらいたいのは

赤ちゃんが泣いているのは

決して悲しいわけでは

ないということ。

 

悲しくて泣いてるのではなく、

思いを伝えたくて泣くのです。

泣いた時は子どもからの言葉を

聞くつもりで応えてください。

 

泣き止ませようと

必死にならなくていいのです。

焦らなくていいのです。

困らなくていいのです。

f:id:remimi8h:20200802223943j:image

泣き声は言葉。そして

泣き声には種類があります。

泣き方によって

訴えていることが違うのです。

 

何も知らないでいると

子どもが泣いていても

対処が出来ない。

 

泣き声を聞いてると疲れる。

 

子どもを泣かせているような

気持ちになってしまう。

 

しかし泣き方を見分けることで

対応がすばやくなるので

子どもが泣いてる時間が

短くて済みます!

 

子どもが泣いても

すぐに対応できる

そんなアナタは…

真のイクメンです!

 

泣き声で困っている

奥さんも助けられます!!

 

なにより子どもの笑顔が

たくさん見られます!!

 

では早速、泣き声の種類を

紹介しましょう!

 

まずどんな時に泣くか、

①お腹が空いた時

②おむつが濡れている、暑い

③眠たい時

主にこの3つです。

f:id:remimi8h:20200802230551j:image

①の泣き方は

ネェ〜と舌を口の上に

つけるようにして泣きます。

おっぱいを飲む時のように

口をすぼめたりもします。

 

②の泣き方は

ヘェ、ヘェといかにも

気持ちが悪そうに泣きます。

体をよじらせたり、

反ったりして動き回ります。

 

③の泣き方は

オァーアァーと泣きます。

目をつぶっていたり、

弱々しく泣くので

一番分かりやすいです。

 

他にも

・ゲップをする時

・うんちやおならが出る時

に少し苦しそうに力を込めて

泣く場合があります。

 

これら以外に力強く泣いたり、

いつもと違う泣き方をしたら

どこかが痛くて泣いてるので

すぐに病院に行きましょう。

 

これらのことを知ったら、

まずは子どもの泣き声に

耳を傾けてみましょう!

 

最初は分からなくても

毎日聞いているうちに

だんだんと泣き声が

見分けられるようになります!

f:id:remimi8h:20200802230848j:image

泣いたら面倒くさいと思わず、

まずは子どもの泣き声を

じっくり聞いてみることから

始めてくださいね!!

2人でするのが当たり前!?1人でもお風呂に入れられるの!?奥さんにホッと一息のひとり時間をプレゼント!

子どものお風呂は

アナタの担当ですか?

それとも奥さん?

2人で協力していますか?

 

ある程度の年齢になれば

水に慣れてくるので

お風呂も平気で

入れるようになります。

f:id:remimi8h:20200731215739j:image

しかし、まだ首も座ってない

赤ちゃんのお風呂は

1人で支度をして洗って

着替えさせるのは難しいです。

 

アナタがいない時は

奥さん1人で

どうにか頑張って

お風呂に入れているのでは?

 

これからずっと

お風呂の入れ方も知らない

奥さんの苦労も知らない

そんなアナタでいいのですか?

 

「俺はちゃんとやってるよ!」

と主張するパパもいるかも。

でも、それは奥さんも

そう思っているでしょうか?

 

子どもをお風呂に入れるというのは

支度をする→服を脱がせる→

体を洗う→湯舟に浸かる→

体を拭く→パジャマを着せる

この一連の流れを指します。

f:id:remimi8h:20200731220034j:image

子どもを洗ったら終わりだと

思っていませんか?

浴室から出た後の着替えなど

奥さんに任せていませんか?

 

そんなアナタに奥さんは

きっとこんな風に思っています。

 

子どもを洗っただけで

得意気にならないでほしい。

 

拭いたり着替えさせる

苦労は何も知らないくせに。

 

せめて休みの日ぐらいは

奥さんにゆっくり

お風呂に入ってもらって

リラックスさせてあげましょう!

f:id:remimi8h:20200731220416j:image

お風呂の入れ方、注意点を知ることで

奥さんの育児疲れを

癒してあげられる!

 

奥さんのひとりの時間を

作ってあげられる!

 

お風呂も入れちゃうカッコいい

イクメンになれる!

f:id:remimi8h:20200731220441j:image

素敵なことばっかりですね!

 

なので今回は

アナタ1人で子どもを

お風呂に入れる時の方法

教えます!!!

 

①脱衣所におむつ、着替えを用意して

 バスタオルを広げて置いておく。

②子どもを脱衣所に寝かせるか

 浴室内でベビーチェアに座らせる。

③先に自分、後で子どもを洗って

 そのまま一緒に出る。

 

子どもが湯冷めしないよう

出たらすぐに体を拭いて

服を着させましょう。

 

次に子どもの年齢別の

洗い方を紹介します!

 

まだ首が座っていない場合は、

太ももの上に寝かせて

水などが目に入らないように

洗ってあげましょう。

f:id:remimi8h:20200731220458j:image

 

おすわりが出来る場合は、

シャワーキャップを使うと

目にも入らず安心して

すばやく洗うことが出来ます。

 

乳児には刺激が強いので

赤ちゃん用のソープを使いましょう。

同じ物で全身洗えるので

ひとつあれば大丈夫です!

 

子育てママにとって

子どものお風呂は

きっと1日の中で

1番の重労働です!

 

まずは何より、

奥さんの苦労を知り

労いの言葉をかけましょう!

 

1人でどうやって

お風呂に入れているか

奥さんに聞いてみるのも

いいかもしれませんね!

〇〇は食べさせてはいけない!?これを知っておけば子どもの食事も安心!!!

ハチミツは1歳を過ぎてから。

これは結構有名ですよね。

イクメンパパにとったら常識。

でもこれだけではありません。

 

それ以外にも〇〇は〇ヶ月から、

〇〇は与えないように、など

食材や月齢によって

気をつけなければなりません。

 

有名なもの以外にも

「え?これも?」と

あまり知られてないものも

たくさんあります。

f:id:remimi8h:20200730231727j:image

絶対にNGな食べ物は分かるけど

量や調理方法が限定される食材は

実際どう与えていいのか

よく分からない…

 

怖くてあげられない。

 

アレルギーが出たらどうしよう。

 

安全を選んで

いつも同じものになってしまう。

 

このようなことを考えて

子どもの食事に

困ってしまうことが

あるのではないでしょうか?

 

そんなパパたちに

正しい知識をつけてもらい

子どもとの食事を

もっと楽しんでほしいです!

f:id:remimi8h:20200730231814j:image

 

お留守番の食事も任せられる

イクメンパパに!!!

 

食事を不安がる奥さんの

サポートも出来ちゃう!

 

周りのパパたちにも

教えてあげられます!

 

 

まず、絶対にNGな食べ物は

①ハチミツ

②青魚

③黒糖

です。

 

ハチミツ、黒糖には

乳児には殺せない菌が入っていて

食べさせると死に至ります。

 

青魚はアレルギー、食中毒が

出やすいので絶対にダメです。

f:id:remimi8h:20200730232222j:image

 

さらに、気をつけること3つ!

・絶対に加熱をすること

・喉に詰まりそうなものは避ける

・アレルギー食品は与え方に注意する

 

生ものには菌が多く、

乳児には負担が大きいので

どんな食材でも必ず

よく火を通してください。

 

そして、喉に詰まるので

餅など噛みちぎれないものや

つるんと飲み込んでしまうもの、

小さくて硬いものは避けます。

 

そしてアレルギーが出やすい

卵、乳、小麦は与えてもOKですが

一気に与えず少量で1種類ずつ

与えましょう。

 

少量で1種類ずつだと

もしアレルギー反応が出ても

症状が最小限に抑えられて、

どの食材に反応したか分かります。

 

そして最後に覚えていてほしいのは

初めての食材を食べさせる時は

必ず午前中に!!!

f:id:remimi8h:20200730231953j:image

アレルギー反応が出た場合や

もし何かが起きた時に備えて

小児科が開いている午前中に!

夜や日曜日は避けましょう!

 

以上のことを踏まえた上で

子どもの食事に積極的に

参加してくださいね!

 

子どもは大人の3倍以上〇〇をする!?手間と思わずコミュニケーションの一環と捉えられたらアナタは正真正銘のイクメン!

アナタは1日何回着替えますか?

朝起きて着替えて

帰宅してシャワーを浴びて

着替える…ぐらいでしょうか。

 

それに比べて子どもは

基本2〜3回ぐらいです。

多い時は5〜6回という日も

あったりします。

 

そんなにも必要なの?

と思うかもしれませんが、

着替えるタイミングは

ズバリ!汚れた時です。

f:id:remimi8h:20200727192822j:image

 

食事がこぼれた時、

うんちが漏れた時、

汗をかいた時…

 

子どもは適切なタイミングで

快適に着替えることで

心地よさ、

安心感が得られます!

 

そしてお世話をする人に対しての

信頼感が生まれます!

 

乳幼児の頃の大人との関わりは

子どもの成長に必要不可欠です!

 

そこまで理解しているパパは

なかなかいないと思います!

 

このことを分かった上で

子どもの着替えが出来るのは

正真正銘のイクメンです!

f:id:remimi8h:20200727193048j:image

 

 

知らずにたかが着替えだと思って

安易にやっていると

いつまで経っても

子どもは懐きません。

 

着替え中に

子どものケガを

招くこともあります。

 

そんなパパは

イクメンではありません。

 

 

もっと素敵なイクメンになるため

着替えの時のポイントやコツ、

注意する点を教えます!

f:id:remimi8h:20200727193201j:image

 

まずは

ロンパースと肌着の二枚重ね。

 子どもは自分で体温調節が

 難しいので2枚着させて、

 様子を見て脱がせましょう。

 

・紐付きよりもスナップボタン。

 紐付きは手などにひっかかるので、

 出来るだけスナップボタンの

 服を着させましょう。

 

・腕を引っ張らないようにする。

 袖を通す時など腕を引っ張ると

 肩が脱臼する恐れがあるので、

 優しくそっと着替えさせます。

 

以上、3つのことは

保育士も意識していることです。

これを知るだけでも

イクメン度がグッと上がります!

f:id:remimi8h:20200727193353j:image

 

まずは汗をかいていないか

子どもの首の後ろなどを触って

確かめてあげてください!

 

汗で濡れていたらすぐ着替えを!

今すぐ3つのことを意識して

着替えさせてみましょう!